北摂いきものブログ

北摂地域(大阪府北部、兵庫県南東部)を中心に、自然で出会った仲間たちのブログです

オオヒラタシデムシ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

オオヒラタシデムシ 【Eusilpha japonica

 

サイズ : 18mm ~ 25mm
分 布 : 北海道 ・ 本州 ・ 四国 ・ 九州
時 期 : 4月 ~ 10月
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

黒くて平べったい体型のオオヒラタシデムシ。

「シデムシ」を漢字表記すると「死出虫」と書きます。

動物の死骸を食べる種類なので、死骸から出てくるので

この呼び方をされているのだと思います。

ちょっと気持ち悪いですが、自然界において「分解」という

重要な役割を担っています。

 

この子は、シデムシ科の中で一番よく目にします。

翔ぶこともできますが、地面を這いずり回っており、

里山の小径でも結構な頻度で出会います。

冬眠から出てきた成虫が産卵し、夏にはまるで三葉虫のような

幼虫が活動を始め、秋頃には成虫となり越冬します。

(残念ながら幼虫の写真はありません)

 

 

 2022年 6月 (兵庫県宝塚市

ミミズの死骸を一心不乱に食べていた。
実際は動物の死骸よりミミズを食べるところをよく見ます。

 

 

 2021年 7月 (兵庫県宝塚市

夕立直後に翔んできて、葉の上にとまった。

葉にとまっていることは珍しいかも。

 

 

2021年 7月 (兵庫県宝塚市

上の写真と同じ子。

ヒメクロサナエ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ヒメクロサナエ
    【Lanthus fujiacus

 

サイズ : 40mm ~ 46mm
分 布 : 本州 ・ 四国 ・ 九州
時 期 : 4月 ~ 7月
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

雑木林の小さな渓流に現れるヒメクロサナエ。

他のサナエトンボより、少し上流域で見られる気がします。

個人的には、他のサナエトンボに比べ出会える機会が少ないです。

なので、久しぶりに会えるとけっこう嬉しくなります。

 

 

 2022年 6月 (大阪府豊能町

水がほとんど流れていない支流に、なぜか数匹いた。

 

 2022年 6月 (大阪府豊能町

上の写真と同じ子。

サナエトンボ科の写真は、石の上にいる子がほとんど。

 

 2012年 5月 (兵庫県猪名川町

今から10年前に出会った子。

この場所では以降数回見かけたが、うまく撮れなかった。

カノコガ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

カノコガ  【Amata fortunei

 

サイズ : 30mm ~ 40mm
分 布 : 北海道 ・ 本州 ・ 四国 ・ 九州 
時 期 : 6月 ~ 9月
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

梅雨時期になると姿を見せるカノコガ。

毎年出会う子ですが、とても恥ずかしがり屋さんで、

いつも葉っぱの裏に隠れて写真を撮らせてくれません。

 

翅は白い部分と黒い部分があり、鹿の子模様になっています。

正確に言うと、白い部分は無色透明です。

(そう言えば、「鹿の子」って、鯨の部位にもありましたね。)

 

 

2022年 6月 (兵庫県宝塚市

なかよし。

 

2021年 6月 (大阪府豊能町

膝の高さぐらいの低草にとまってた子。

 

2021年 6月 (大阪府豊能町

上の写真と同じ子。

お腹の模様も鮮やかなでユニークです。

 

2021年 6月 (大阪府豊能町

クロハナムグリ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

クロハナムグリ  【Glycyphana fulvistemma

 

サイズ : 12mm ~ 16mm
分 布 : 北海道 ・ 本州 ・ 四国 ・ 九州 ・ 沖縄県 
時 期 : 4月 ~ 9月
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

艶の無い黒色の身体に、クリーム色の帯状模様が特徴的なクロハナムグリ

漢字では「黒花潜」と表記します。

成虫は花に集まり、花粉を食べます。

この子は、なぜか白い花を好む傾向が強いそうです。

確かに、花と映っている写真は全て白い花でした。

 

幼虫は朽木を食べて育ちます。

また、成虫も朽木や土の中で越冬します。

そのせいか、花だけでなく倒木や朽木で出会う機会も多いです。

 

 2022年 6月 (兵庫県宝塚市

白い花に集まった子。

花の名前はわかりませんが、他の同じ花にも複数いました。

 

 2022年 6月 (兵庫県宝塚市

上の写真と同じ子。

よく見ると、体の表面には凹凸がいっぱいあります。

 

 2022年 5月 (兵庫県猪名川町

倒木の上にいた子。

倒木や朽木でも、よく出会います。

 

 2022年 5月 (兵庫県猪名川町

胸部の両端もクリーム色の模様がある子。

 

 2021年 9月

夏のイメージの強い子ですが、9月下旬でも元気です。

オオヘリカメムシ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

オオヘリカメムシ 【Molipteryx fuliginosa

 

サイズ : 20mm ~ 25mm
分 布 : 北海道 ・ 本州 ・ 四国 ・ 九州
時 期 : 5月 ~ 9月
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

大型で存在感のあるオオヘリカメムシ

太い脚や、まるで時代劇に出てくる裃のような肩の形状から

とても強そうなイメージを持ちますが、

他のヘリカメムシの同様、草食性で植物の汁を吸って生活しています。

サイズが大きく、脚を拡げると500円玉にちょうど乗る大きさでしょうか。

大きい分、指でツンツンした時に発する匂いはキツく、

同じ大型のキマダラカメムシと並び、身近で暴発させたくない子です。

 

 

 2022年 6月 (大阪府豊能町

梅雨入り前の穏やかな日差しを浴びながら、草にとまっていた子。

 

 

 2011年 5月 (兵庫県猪名川町

太い脚と裃のような肩がカッコいいですね。

 

 

 2011年 5月 (兵庫県猪名川町

上の写真と同じ子。

クロヒカゲ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

クロヒカゲ  【Lethe diana

 

サイズ : 25mm ~ 35mm
分 布 : 北海道 ・ 本州 ・ 四国 ・ 九州
時 期 : 5月 ~ 9月
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

初夏を迎え雑木林の山道に入ると、まるで歓迎してくれているかのように

はしゃぎながら翔び回るクロヒカゲ。

その名の通り日陰を好み、明るい場所にはあまり出てきてはくれないですが、

毎年雑木林の中で会う馴染みの子です。

学名にある「diana」は、ローマ神話に登場する月の女神の名前。

明るい陽射しの中、綺麗な花に集う蝶たちが「太陽」なら、

この子は、日陰でひっそりと力強く生きる「月」なのかもしれません。

なぜか私はそんな子が大好きなのです。(*^O^*)

 

よく似た子で、ヒカゲチョウという種類もいますが、

この子の方がより雑木林の陽が届かない場所にいます。

 

d-jasper.hatenablog.com

 

因みに、この2種の大きな違いは、後翅(写真では下の翅)の中央を

縦に走っている筋が、「へ」の字に曲がっていればヒカゲチョウ

直角に曲がっていればクロヒカゲです。

 

 

 2022年 6月 (大阪府豊能町

やっぱりタテハチョウ科なので、脚は4本です。

 

 

 2021年 9月 (兵庫県宝塚市

小さな樹液レストランに来ていた子。

後翅の黒い筋が直角に曲がっています。

 

 

 2011年 6月 (兵庫県猪名川町

地面で吸水中。

目玉模様を縁取るアイシャドーのようなブルーが綺麗な子でした。

キスジトラカミキリ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

キスジトラカミキリ  【Cyrtoclytus caproides

 

サイズ : 10mm ~ 18mm
分 布 : 北海道 ・ 本州 ・ 四国 ・ 九州
時 期 : 5月 ~ 7月
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

こげ茶色の身体に、太い2本の黄色の帯が目立つキスジトラカミキリ。

北摂地域では、比較的広範囲で見ることができます。

他のトラカミキリの仲間と同じで、倒木や伐採木に集まる習性があり、

複数頭数が集まり運動会をやっています。

 

模様や容姿はアシナガバチに似ており、

急に翔んで来ると一瞬ドキっとすることがあります。

 

 

 2022年 5月 (兵庫県宝塚市

アシナガバチのように脚が長く、色もよく似ています。

 

2021年 5月 (兵庫県川西市

林縁の花壇の葉にとまっていた。

 

 2021年 5月 (兵庫県猪名川町

枯木の上を歩き回っていました。

 

 2021年 5月 (兵庫県猪名川町

上の写真と同じ場所にいた別の個体。

 

 2011年 5月 (兵庫県猪名川町

針葉樹の倒木のにいた子。ふつう、針葉樹はあまり人気ありません。

 

2011年 5月 (兵庫県猪名川町

 

2011年 5月 (兵庫県猪名川町

 

2011年 5月 (兵庫県猪名川町

個人的に好きなカミキリの一種です。