北摂いきものブログ

北摂地域(大阪府北部、兵庫県南東部)を中心に、自然で出会った仲間たちのブログです

オグマサナエ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
オグマサナエ
    【Trigomphus ogumai

 

サイズ : 45mm ~ 50mm
分 布 : 本州 ・ 四国 ・ 九州
時 期 : 4月 ~ 6月
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

毎年ゴールデンウィーク前後からよく見かけるオグマサナエ。

この子も人名のような名前で、とても親しみを感じられます。

しかし、決して小熊早苗さんが発見者だと言うことではありません。

春一番にはよく似たタベサナエが出てきます。

その子を追って、半月くらいあとからこの子が出てきます。

北摂では、出現するフィールドが同じことが多いので、

この2種を同時に見ることができます。

いつか並んでいるところを写真に撮りたいと思っています。

 

 

 2022年 5月 (兵庫県猪名川町

池を囲うように通る山道の石の上で休憩中。

 

 2022年 5月 (兵庫県猪名川町

朽ちた倒木の上で、お尻を高くあげるポーズの子。

 

 2022年 5月 (兵庫県猪名川町

竹でできた手すりにとまる子。今年は数多く出会うことができました。

 

 2022年 5月 (兵庫県猪名川町

やっぱりこの子は地面にとまっていることが多いですね。

 

 2011年 5月 (兵庫県猪名川町

翔び立つ直前で、翅をばたつかせ始めた瞬間。

 

 2011年 5月 (兵庫県猪名川町

小さな昆虫を捕獲して、ムシャムシャとお食事中。

 

 2011年 5月 (兵庫県猪名川町

前の写真と同じ子。食事を終えてちょっと一休み中。

 

 2011年 5月 (兵庫県猪名川町

前の写真と同じ子。

 

 2011年 5月 (兵庫県猪名川町

晴れているのにジメジメした道路で休憩中の子。

シロヒゲナガゾウムシ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

シロヒゲナガゾウムシ  【Platystomos sellatus

 

サイズ : 10mm ~ 12mm
分 布 : 北海道 ・ 本州 ・ 四国 ・ 九州
時 期 : 5月 ~ 8月
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

  

少しジメジメした倒木が好きなシロヒゲナガゾウムシ。

手のひらに載せて単体で見ると、そこそこ目立つ模様なのに、

倒木や薪の上にいると、なかなか見つけられません。

動き出すと早く歩きますが、静止していることが多い子です。

食事はキノコ等の菌類を好んで食べます。

  

その名の通り触角が長く、特に男の子はカミキリムシかと思うほど

長い触角をしています。

 

 

2022年 5月 (兵庫県猪名川町

雄の触角はとても長く、カミキリムシの仲間みたい。

 

 2022年 5月 (兵庫県猪名川町

雌の触角は、雄と比べると短い。

 

 2022年 5月 (兵庫県猪名川町

倒木の上で動かずにいると、なかなか見つけられません。

しかも驚かすと、ポロっと死んだフリをして転がり落ちます。

 

 2022年 5月 (兵庫県猪名川町

正面から見ると、けっこう恐い顔をしています。

この大きな顎で樹皮を傷つけ、中に産卵します。

 

 2011年 6月 (兵庫県猪名川町

10年以上前に、初めて出会って撮った子。

この時はまだカミキリムシの仲間だと思っていた。

クビボソジョウカイ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
クビボソジョウカイ  【Hatchiana heydeni

 

サイズ : 10mm ~ 13mm
分 布 : 本州(近畿以西) ・ 四国 ・ 九州
時 期 : 4月 ~ 7月
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

久しぶりの更新です。

昨年秋から春先まで、仕事が忙しくてブログ更新はおろか、

野外に出ることもほとんどありませんでした。

ようやく落ち着いてきたので、ボチボチ虫探しに行きたいと思います。

 

日中の最高気温が20℃を超える日が続くと、姿を見せるクビボソジョウカイ。

本家のジョウカイボンと比べると、身体は一回り小さく、華奢な感じがします。

しかし、幼虫、成虫共に肉食傾向が強くで小さな虫などを捕食します。

背中部分が橙色で、上翅中央部は黄色ぽくなっていますが、

個体差が大きく、同地域によっても変異が見られます。

 

 

2022年 5月 (兵庫県猪名川町

久しぶりの虫探しで、久しぶりに出会った子。

 

 

 2011年 5月 (兵庫県猪名川町

この季節、笹の葉にとまっているのをよく見るのに、

梅雨が明けるころには、なぜか姿を消します。

 

 

 2011年 5月 (兵庫県猪名川町) 

5月初旬の天気の良い日に、日向ぼっこしてた子。

 

 

 2011年 5月 (兵庫県猪名川町

触覚を前に出している状態は目にしますが、

内側に降り畳んだ状態は初めてです。

 

 

 2011年 5月 (兵庫県猪名川町

ツマグロヒョウモン

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ツマグロヒョウモン  【Argyreus hyperbius

 

サイズ : 35mm ~ 45mm
分 布 : 本州 ・ 四国 ・ 九州 ・ 沖縄県
時 期 : 4月 ~ 12月
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

里山から都市部にかけて比較的よく見られるツマグロヒョウモン

豹柄のヒョウモンチョウの中でも最もよく見られる子です。

元々南方系の蝶で、だんだんと生息地域を広げてきました。

三色スミレ(パンジー)が食草のため、校庭や大きめの公園でも

見ることができます。

 

 

f:id:D-JASPER:20210924232415j:plain

 2021年 9月 (兵庫県宝塚市

田んぼの周囲に造られた花壇の花に来ていた子。

ボロボロの翅が逞しく生きてきた証です。

 

 

f:id:D-JASPER:20210924232407j:plain

 2021年 9月 (兵庫県宝塚市

上の写真と同じ子。

ストローを延ばして、花の蜜を吸い始めました。

タテハチョウ科では毎度おなじみの4本脚です。

 

 

f:id:D-JASPER:20210924232402j:plain

 2020年 8月 (兵庫県川西市

雑草にとまった女の子。

エキゾチックな翅模様は、有毒種のガバマダラに擬態していると言われています。

もっとも、ガバマダラはもっと南方系の蝶で、

奄美大島以南の島々でしか見ることができない為、

北摂地域ではあまり擬態の意味がありません。

 

 

f:id:D-JASPER:20210924232356j:plain 2020年 8月 (兵庫県川西市

上の写真と同じ子。

膝より下の場所によくとまる子でした。

 

 

f:id:D-JASPER:20210924232343j:plain

2011年 12月 (兵庫県川西市
12月の比較的暖かい日の公園で見かけた子。

とてもきれいな翅をした個体でした。

 

 

f:id:D-JASPER:20210924232423j:plain

2011年 12月 (兵庫県川西市
とても翅がきれいで驚きました。

オオフタモンウバタマコメツキ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

オオフタモンウバタマコメツキ 【Cryptalaus larvatus

 

サイズ : 25mm ~ 35mm
分 布 : 本州 ・ 四国 ・ 九州 ・ 沖縄県
時 期 : 6月 ~ 9月
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

盛夏から初秋にかけて見られるオオフタモンウバタマコメツキ。

国内のコメツキムシの中でもトップクラスの大きさです。

名前の長さもトップクラスです。

 

漢字で表記すると「大双紋姥玉米搗」。

名前の通り、背中にある大きな黒い紋が、この子の特徴です。

私の友人のお医者さんは、この子の写真を見て、

「腎臓が黒いなぁ・・・」と言ってました。

私にはまったく意味が分からなかったのですが、

人間の場合、腰の左右に腎臓が位置しており、

彼には、黒い模様が場所的に腎臓に見えたようです。

(昔から変わったヤツでした。笑)

 

北摂では、盛夏を過ぎた頃に見かけることが多いと思います。

決して美しい子ではありませんが、存在感がありかっこいい子です。

 

 

 2022年 6月 (大阪府豊能町

 

f:id:D-JASPER:20210918234918j:plain

 2021年 9月 (兵庫県宝塚市

倒木の上にいた子。

体色と倒木の色が一緒で、見つけた時はうれしかったです。

 

 

f:id:D-JASPER:20210918234935j:plain

 2021年 8月 (兵庫県猪名川町

どこからか飛んで来て、目の前の葉にとまりました。

後にも先にも、葉の上にいる子は初めて見ました。

 

 

f:id:D-JASPER:20210918234951j:plain

2011年 8月(兵庫県猪名川町

針葉樹の伐採木にいた子。

黒紋がくっきりとしており、存在感がありました。

 

 

f:id:D-JASPER:20210918235007j:plain

 2011年 8月 (兵庫県猪名川町

上の写真と同じ子。

真横からお顔を撮ってみました。

よく見ると、ユニークなお顔をしています。

ヒメアカネ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ヒメアカネ  【Sympetrum parvulum

 

サイズ : 28mm ~ 40mm
分 布 : 北海道 ・本州 ・ 四国 ・ 九州
時 期 : 7月 ~ 12月
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

数ある赤とんぼの仲間(アカネ属)で、最も小さなヒメアカネ。

昆虫で名前に「ヒメ」が付くと、「小型」を意味します。

ホントに小型で細く、とても華奢な感じ子です。

しかし、盛夏の頃から出始め、12月初旬まで見ることができます。

他の赤とんぼ同様、気温変化にはとても強いですね。

 

未熟な個体や女の子は、黄色に近い色で、

成熟した男の子は、美しい赤色になります。

アキアカネ等と違ってあまり飛翔せず、移動範囲も狭く、

林の低い草にとまっていることが多いです。

決して数多くはありませんが、毎年必ず出会える子です。

 

 

f:id:D-JASPER:20210913234810j:plain

2021年 9月 (兵庫県宝塚市

雑木林の中にある水辺周辺にいた女の子。

 

 

f:id:D-JASPER:20210913234843j:plain

 2021年 9月 (兵庫県猪名川町

成熟し、赤とんぼらしい濃い赤色になった男の子。

 

 

f:id:D-JASPER:20210913234836j:plain

 2021年 9月 (兵庫県猪名川町

上の写真と同じ子。

顔は成熟すると真っ白になっていきます。

 

 

f:id:D-JASPER:20210913234828j:plain

 2021年 9月 (兵庫県猪名川町

上の写真と同じ子。

飛び立つ直前。翅をものすごいスピードではばたかせます。

 

 

f:id:D-JASPER:20210913234822j:plain

 2020年 9月 (兵庫県宝塚市

昨年撮影した子。

身体を立てて、太陽のパワーを全身で受け止めています。

赤とんぼの仲間がよく行うポーズです。

 

 

f:id:D-JASPER:20210913234817j:plain

2020年 9月 (兵庫県宝塚市

夏の終わりを告げる赤とんぼ。

9月は感傷的になりやすい季節です。

もうすぐ秋も本番ですね。

 

 

f:id:D-JASPER:20210914010013j:plain

2010年 10月 (兵庫県猪名川町

なかよし!

アシグロツユムシ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
アシグロツユムシ  【Phaneroptera nigroantennata 

サイズ : 30mm ~ 38mm
分 布 : 北海道 ・ 本州 ・ 四国 ・ 九州
時 期 : 8月 ~ 11月
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 

 

 

更新が2週間程空いてしまいました。

8月の天候不順に加え、仕事も新たなプロジェクトチームに放り込まれ、

仕事終わってからPCに向かう気力もなく、、、、。

やっぱり年齢のせいなんでしょうか。

まぁ、プロジェクトも11月末までなので、ボチボチやっていきます。

 

久しぶりにフィールドに出ると、知らぬ間に夏が終わって、

里山のメンバーも大幅に変わってしまいました。

 

緑色の身体で長い脚に黒いソックスをはいたアシグロツユムシ

とってもお洒落な子ですが、草むらにいるとあまり目立ちません。

でも、幼虫からよく見かける子です。

北摂地域では、毎年梅雨の終り頃に幼虫が出始め、

毎月会うたび大きく成長します。

成虫は11月の朝霜が下りる頃まで見ることができます。

 

 

f:id:D-JASPER:20210908224525j:plain 2021年 9月 (兵庫県猪名川町

この子の名前の由来がよくわかります。

脚が真っ黒。(^O^)

 

 

f:id:D-JASPER:20210908224603j:plain

 2011年 10月 (兵庫県宝塚市

小さな花に寄ってきたのかな。

 

 

f:id:D-JASPER:20210908224555j:plain 2011年 10月 (兵庫県宝塚市) 

自分の体調より長い触角を前に突き出しています。

 

 

f:id:D-JASPER:20210908224545j:plain 2011年 10月 (兵庫県宝塚市

翅の模様がまるでメロンみたい。

本当に美しいです。

 

 

f:id:D-JASPER:20210908224612j:plain

2010年 8月 (兵庫県宝塚市

終齢幼虫。

8月になると大人の一歩手前まで成長します。

それにしても、脚が長い。

 

 

f:id:D-JASPER:20210908224516j:plain

2021年 7月 (大阪府豊能町

まだ翅が生える前の若齢幼虫。

この頃はまだグレーのソックスをはいています。

 

 

f:id:D-JASPER:20210908224624j:plain

2021年 7月 (大阪府豊能町

若齢幼虫。

 

 

f:id:D-JASPER:20210908224536j:plain

2011年 7月 (兵庫県宝塚市

若齢幼虫。

こんなに脚と触角が長ければ、動きにくいと思うのですが・・・。